« ホーム »
乾燥に強い雑草
菜園の様子
今借りている菜園は比較的水はけが良く日当たりも良いので野菜の種類にもよるがおおむね良好な環境といえる.
ただ冬の低温期をのぞく晩春~早秋は好天が続くと畝がすぐに乾いてくる.こまめに水やりをする必要があるのだが不精でなかなか出来ない.
そんな私の畑に目立つのが乾燥に強い雑草.

畝が無いかのように見えるが一応 1m巾 の畝になっている
左の少し大きめの葉っぱはゴボウで本題と関係無い
サツマイモは強健なのでこれからどんどん伸びるとは思うがこの雑草(ほとんどがスベリヒユとイヌビユ)もそうやすやすとサツマイモに負けていないだろう.
スベリヒユは松葉牡丹の仲間で茎も葉も多肉質.乾燥に強い雑草の特徴は植物体自体が生命を維持するに必要な水分を蓄える仕組み(多肉質とか)を持っていたり、根が地中深く伸びて(イヌビユが代表的)地表の乾燥状態から逃れやすいこと.
このまま放置して成り行きを見守るか、今のうちに雑草を根こそぎ退治するか迷っている.
ただ冬の低温期をのぞく晩春~早秋は好天が続くと畝がすぐに乾いてくる.こまめに水やりをする必要があるのだが不精でなかなか出来ない.
そんな私の畑に目立つのが乾燥に強い雑草.

畝が無いかのように見えるが一応 1m巾 の畝になっている
左の少し大きめの葉っぱはゴボウで本題と関係無い
サツマイモは強健なのでこれからどんどん伸びるとは思うがこの雑草(ほとんどがスベリヒユとイヌビユ)もそうやすやすとサツマイモに負けていないだろう.
スベリヒユは松葉牡丹の仲間で茎も葉も多肉質.乾燥に強い雑草の特徴は植物体自体が生命を維持するに必要な水分を蓄える仕組み(多肉質とか)を持っていたり、根が地中深く伸びて(イヌビユが代表的)地表の乾燥状態から逃れやすいこと.
このまま放置して成り行きを見守るか、今のうちに雑草を根こそぎ退治するか迷っている.
« ホーム »